京都にて初個展


このたび、京都にて初めての個展を開催いたします。
ご高覧いただければ幸いです。
晩秋蚕・養蚕ワークショップを開催することになりました。
実施期間中のご希望の日程でご参加ください(事前予約制)。
こおり舎の養蚕は、人工飼料を使用しない、『全令桑育』です。
かいこのたまごから繭になるまで、すべての行程を学べます。
春の飼育品種は『眞玉姫Ⅱ(黄繭)』です。一部、原種のかいこ(小石丸)を飼育予定です。
実施期間:2021年9月1日(水)より約1ヵ月間 ※詳細のスケジュールは以下をご参照ください。
参加費用:58,000円(事前振込制)
一緒に育てた繭約2kg(約900~1000粒)をお持ちかえりいただけます。
一日体験:5,000円 繭はつきません。
フォローアップ講習(過去参加の方限定):1日2000円※長期参加は別途相談
実施時間:午前8時~/午後13時~ 終了時刻は作業により異なります。
場所:染織工房こおり舎(春日町東中)及び養蚕館桑畑(春日町中山)
定員:5名
用意するもの:作業着(長袖長ズボン)、帽子、タオル、着替え、長靴、昼食(平日はお弁当注文可能)、雨具など
春蚕の飼育日程(予定):
9/1 掃き立て(かいこのたまごの孵化)
9/4 2令
9/7 3令
9/11 4令
9/15 5令
9/20 上蔟(繭を作るための準備)
9/27 収繭
※天候や気温により、作業日程が変動します。あらかじめご了承ください。
遠方からのご参加には、民泊(女性のみ)や近隣のシェアハウス等をご紹介します。
詳細はお問い合わせください。
今年も養蚕ワークショップを開催することになりました。
実施期間中のご希望の日程でご参加ください(事前予約制)。
こおり舎の養蚕は、人工飼料を使用しない、『全令桑育』です。
かいこのたまごから繭になるまで、すべての行程を学べます。
春の飼育品種は『春嶺鐘月』です。一部、原種のかいこ(小石丸)を飼育予定です。
実施期間:2021年5月13日(木)より約1ヵ月間 ※詳細のスケジュールは以下をご参照ください。
参加費用:58,000円(事前振込制)
一緒に育てた繭約2kg(約900~1000粒)をお持ちかえりいただけます。
一日体験:5,000円 繭はつきません。
実施時間:午前8時~/午後13時~ 終了時刻は作業により異なります。
場所:染織工房こおり舎(春日町東中)及び養蚕館桑畑(春日町中山)
定員:5名
用意するもの:作業着(長袖長ズボン)、帽子、タオル、着替え、長靴、昼食(平日はお弁当注文可能)、雨具など
春蚕の飼育日程(予定):
5/13 掃き立て(かいこのたまごの孵化)
5/17 2令
5/21 3令
5/25 4令
6/1 5令
6/8 上蔟(繭を作るための準備)
6/17 収繭
※天候や気温により、作業日程が変動します。あらかじめご了承ください。
遠方からのご参加には、民泊(女性のみ)や近隣のシェアハウス等をご紹介します。
詳細はお問い合わせください。
このたび、染織工房こおり舎は、本上田邸より移転いたしました。
新しい工房住所をご案内します。
〒669-4272
兵庫県丹波市春日町東中1612-2
なお、現在はオープン準備中となっております。
講習のお申込は随時承っておりますので、個別にお問い合わせください。
5月初旬に工房解放(オープンスタジオ)の予定をしております。
日程が決まり次第ご案内いたします。
丹波もようやく、桜が咲きました。
この時期、桑畑の仕事も始まります。
春の養蚕ワークショップの詳細をUPしました。
受付も開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
染織工房こおり舎のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。
工房の様子は、Facebook Page にてご覧いただけます。
営業のご案内なども掲載しておりますので、どうぞご覧ください。